【1】 | 平日午前 [10時~13時] |
---|---|
【2】 |
平日午後 [14時~18時の間] |
【3】 |
平日夜間 [18時~23時の間] |
【4】 |
休日午前 [10時~13時] |
【5】 |
休日午後 [14時~18時の間] |
【6】 |
休日夜間 [18時~23時の間] |
見出し | ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。 |
●所要時間:1.5時間前後
●お電話 or LINEにて日程&時間を決めます
●パターン別カウンセリング 参加費 1万円→無料!
申込手順
薬にたよりたくないあなたへ
☑いろいろ試したけれど、辛くて続けられない・・・
☑制限が多すぎたり、たくさん強要されるとストレスになる・・・
☑経営や起業で、やることも多くパフォーマンスが出なくて・・・
糖尿病、副腎の問題(副腎疲労症候群)、
甲状腺の問題(甲状腺機能亢進症:バセドウ病)、
甲状腺の問題(甲状腺機能低下症:橋本病)、
ADHD(注意欠陥・多動性障害)を患っている方
その他の疾患でお悩みの方
え?!危ないカン違い・・・
「糖質制限すれば健康になれる」と思っていませんか?
原因が分からずに実施すると、かえって症状が悪化してしまいますよ!
さらにせっかく糖質制限してもまた、リバウンドして戻ってしまうことを繰り返していませんか?
気力だけで継続できる人は世の中のわずか1%の方だけですよ❣
「最近流行の腸活をすれば健康で元気になれる」
と思っていませんか?
特に健康に良いからといって、乳酸菌や納豆などの発酵食品を摂っているのに、効果があまり感じられていない方。
その方は
「やってはいけない場合がある」
または
「やる順番を間違えている」
すると
元気になるどころか症状が悪化して、脳にまで影響を起こすことを知っていますか?疲れの原因は!3つのパターン
1.糖質依存タイプ疲れやすい
2.漏腸リーキーガット
腸にスキマが出来て細菌食べかすが漏れる問題タイプ
3.悪いアブラ
”からだ”の細胞が炎症を起こす 3つのパターン
を知ると、
疲れの原因がみつかり健康になれる第一歩を踏み出せる!
正しい知識を持ったコーチに伴奏されながら
あなたにあったステップで、
コーチがいなくなった後でも
一人で継続できる習慣化を身に付けること
そのためには、
①医学的根拠 原因:Discovery
②カスタマイズの対処法:Customize
③維持継続できる習慣化:Sustain
はじめて健康になれる :DCSモデル・集中力や持続力がつく!
・“からだ”の疲れから抜け出せる!
・本当にやりたいゴールにむかえる!
・秋田 邦彦(あきた くにひこ)
・米国エレベイズ認定ヘルスコーチ
・ストアカ講師・プラチナメダル:200名以上の実績あり
・スリジエ下北沢せいたい院院長
・自己治癒力を高めるオステオパシーの施術